昨日は午前中、非常に天気がいいなか、練習試合をおこなった。まだまだすべてが不安定だけど、なんだか子供たちは楽しく野球をやっていた。昨年まで、ボールにかすりもしなかった子が、バットにあたってうれしがってたりして、こちらも楽しかった。「今勝ってるの?」って聞いてくる子がいたが、聞く前にスコアボードを見ろって言った。だけど、どんな勝負でもやっぱり子供は勝ち負けが好きなんだなっとあらためて感じた。
子供の体を理解しなければ
2011年2月21日 少年野球日曜日の練習には、保護者の父親やOBの方々がけっこうきて、練習がもりあがった。子供の人数は増えないが、大人は別に保護者でなくてもOKなので、多い時はかなり多くなる。子供にとってどうなのか分からないが、チームとしてはとっても良いことだ。
さて、非常にきになることがあった。普段、学童の野球でこのチームの練習になかなか参加できない、非常に上手な4年生がめずらしくきた。しかし、話をすると肘をやってしまったようである。医者からは1ヶ月くらい投げてはだめといわれたらしく、学童でも投げずにずっと走りこんでいたらしいのである。
話を聞くと、やっぱり練習のやりすぎである。この子は同世代の他の子と比べて上手かもしれないが、あくまでも4年生の体である。無理なんですよ、そのチームの監督さん!!上手になるための練習が、その子の将来をつぶす練習になってるんですよ。はやく気づいてください、子供の体だってことを。自分の自己満足のために、将来ある子供を犠牲にしないでください。
さて、非常にきになることがあった。普段、学童の野球でこのチームの練習になかなか参加できない、非常に上手な4年生がめずらしくきた。しかし、話をすると肘をやってしまったようである。医者からは1ヶ月くらい投げてはだめといわれたらしく、学童でも投げずにずっと走りこんでいたらしいのである。
話を聞くと、やっぱり練習のやりすぎである。この子は同世代の他の子と比べて上手かもしれないが、あくまでも4年生の体である。無理なんですよ、そのチームの監督さん!!上手になるための練習が、その子の将来をつぶす練習になってるんですよ。はやく気づいてください、子供の体だってことを。自分の自己満足のために、将来ある子供を犠牲にしないでください。
今日、小学校のちかくで1日仕事をしていました。小学校の校庭で、朝からおおきな声をだして、子供たちが元気に野球の練習してた。今日が特別なのかもしれないけど、このチームも人数が非常にすくなかった。
お昼を食べて、すこし休憩してまた仕事場にもどると、また小学校から声が聞こえた。お昼休憩もそこそこに、すぐに練習をはじめていたのでしょう。いやあ、たいへんですなあ。
私の仕事は5時に終わったので帰ろうとしたら、夕暮れの中まだ子供たちが練習してる。いったい、どんだけ練習してるのだろうか、このチームは・・・。でも、あるていどのチームになると、このくらいあたりまえなのかなあ・・・。うちのチームがあまいのか?
でも、うちのチームくらいの練習量(土日の午前中のみ)で、私は良いと思ってます。野球以外にも、今しかできない大切なことがたくさんあると思うから。
お昼を食べて、すこし休憩してまた仕事場にもどると、また小学校から声が聞こえた。お昼休憩もそこそこに、すぐに練習をはじめていたのでしょう。いやあ、たいへんですなあ。
私の仕事は5時に終わったので帰ろうとしたら、夕暮れの中まだ子供たちが練習してる。いったい、どんだけ練習してるのだろうか、このチームは・・・。でも、あるていどのチームになると、このくらいあたりまえなのかなあ・・・。うちのチームがあまいのか?
でも、うちのチームくらいの練習量(土日の午前中のみ)で、私は良いと思ってます。野球以外にも、今しかできない大切なことがたくさんあると思うから。
いやーどんどん寒くなってきた
2011年1月30日 少年野球ひさびさに、朝から練習に参加しました。ほんとに、ちょうどいい運動になりますねえ。前もいいましたが、私が参加するのは自分の子供のためではありません。自分自身の運動のためです!!
本日も7人と、人数が少なかった。でも、練習にきた子供たちは、元気に練習にはげんでいました。この寒さのなか、声はちょっと小さかったけど、よく動いてましたねえ。きっと努力した分、後でいい結果もでますよ。
本日も7人と、人数が少なかった。でも、練習にきた子供たちは、元気に練習にはげんでいました。この寒さのなか、声はちょっと小さかったけど、よく動いてましたねえ。きっと努力した分、後でいい結果もでますよ。
私はなかなか野球に参加できないので、あまり練習方法等に意見を言うことができないのですが、いつも思うのですが何人も後ろに並ばせてノックする練習は、どうにかならないのかなあってつねづね思う。私の時代は、たしかにそういった練習をして、まわりは見ておぼえろーとか言われたけど、上手になるためには、ボールにどんだけ触るかではないかなあ?特に低学年の子なんか、ちょっとボールがこなければ遊びだしてしまう。それを集中しろーって注意するのじゃなくて、集中させる練習方法を大人が考えなくてはならないのだと思う。古い考えでやってるから、子供たちが野球から離れてしまうのだろうなあ。子供たちは、野球の練習を見にきてるのじゃなく、ボールを投げたり、捕ったり、バットで打ったりしたくてきてるんだから。